本文へスキップ

博多駅近く 8:00〜19:00まで診療 外科,内科|平井クリニック

電話でのお問い合わせ・検査のご予約はTEL.092-474-4733

〒812-0018 福岡市博多区住吉5-12-20

その他の検査INSPECTION

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

21世紀の国民病
睡眠時無呼吸症候群をご存じですか?


当院で睡眠時無呼吸症候群の検査を実施しています

睡眠時無呼吸症候群とは?
  • 眠っている間に呼吸が止まる病気です。
  • 気道(鼻や喉)が何らかの理由で塞がってしまい呼吸ができず、窒息状態になります。
  • 症状は、激しい大きないびきが特徴です。そのいびきが10秒以上、時には60秒位消失し、再度激しいいびきが出現、その繰り返しがみられます。
いびきは睡眠呼吸障害のサイン
  • いびきは舌や咽喉(いんこう)の筋肉の緊張がとれて、空気の通り道が狭くなって発生します。
  • お酒を飲んだ時などの寝入りばなにかく一時的ないびきは心配ありませんが、ベッドパートナーの睡眠を妨げるような大きないびきをかく人の7割に睡眠時無呼吸がみられるといわれています。
治療がされないとどうなりますか?
以下の病気の発症や悪化の原因となり、生活上の危険性が増えます。
  • 高血圧症
  • 心筋梗塞
  • 脳卒中
  • いねむりによる自動車事故や仕事上のトラブル
  • 生活の質(QOL)の低下
睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴
  • 太っている
  • 首が短く太い
  • あごが小さい
  • 舌や軟口蓋が肥大している
  • 高血圧、糖尿病
もしもあなたが睡眠時無呼吸症候群かもしれない時
どうすればいいでしょう

  • かかりつけ医にご相談の上、睡眠障害専門医師の診断をお薦めします。
  • 診断には終夜睡眠ポリグラフ検査が必要です。

  • この検査結果に基づき、医師はあなたに最も適した治療方針を決定します。
睡眠時無呼吸症候群の治療
  • CPAP(シーパップ)


  • 歯科装具(マウスピース)


  • 外科的手術

チェックしましょう!自己診断テスト
  • 昼間いつも眠い                         はい  いいえ
  • いくら寝ても眠い                        はい  いいえ
  • 朝の目覚めがすっきりしない                   はい  いいえ
  • 朝起きると頭が痛い                       はい  いいえ
  • 居眠りをよくする                        はい  いいえ
  • 記憶力・集中力が落ちてきた                   はい  いいえ
  • 夜間、何度か目を覚ます                     はい  いいえ
  • 夜間、何回もトイレに行く                    はい  いいえ
  • いびきがうるさいと言われる                   はい  いいえ
  • 精神的に不安定になる                      はい  いいえ       上記の質問に3つ以上当てはまった方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。  


  この検査は一泊入院をし、あなたの睡眠と呼吸の状態を調べます。 鼻にマスクを着けて空気を送り込み、上気道の閉塞を防ぐ方法です。 成人の閉塞性無呼吸の治療に最も効果的です。 下あごを前方に突き出せるように工夫したマウスピースを着けて寝ると気道が広がり、 いびきや無呼吸が消失します。 肥大した扁桃腺やアデノイドの削除手術。  かかりつけ医にご相談の上、睡眠呼吸障害医療施設での確定診断を受けることをお薦めします。

動脈硬化検査(血管伸展性検査,血管年齢検査)

わずかな時間で簡単にあなたの血管の状態がわかります
動脈硬化を放っておくと
   脳出血(くも膜下出血)・・・脳の血管が破れてしまう病気
   脳梗塞・・・脳の血管がつまってしまう病気
   狭心症・・・心臓を取り巻く冠動脈が狭くなって起きる病気
   心筋梗塞・・・心臓を取り巻く冠動脈の血流が止まる病気
   閉塞性動脈硬化症・・・足の筋肉への血流が減り、歩くと足が痛むなどの症状がある病気
こんなことにお気付きの方は早めに検査を
  (40歳以上で思い当たる方は、検査を受けられることをお勧めいたします。)
   喫煙・高脂血症・高血圧・肥満・冷感・しびれ感・・・こんな方は要注意
動脈硬化検査とは
   わずかな検査時間ですみます・・・実際の測定にかかる時間は5分程度です。
   血圧を測るのと同じ感覚です・・・両手・両足首の4か所の血圧を同時に測定するだけなの
                   で、ほとんど痛みはありません。
何で分かるの?
  PWV・・・脈波伝播速度(血管の硬さ)
   心臓から押し出された血液により生じた拍動が、血管を通じて手や足に届くまでの速度のこと
   で、脈波伝播速度と呼ばれます。血管が硬いほど、その速度は速くなります。
  ABI・・・上腕と足首の血圧比(血管の詰まり具合)
   足首と上腕の血圧の比を測定することで血管の狭窄の程度が分かります。
   健常人の場合、足首血圧は上腕血圧より高いのが普通ですが、足の動脈が脂質等で詰まったり
   すると、血流が悪くなり上腕の血圧より低くなり、ABIの値が低くなりなす。

Hirai Clinic平井クリニック

〒812-0018
福岡市博多区住吉5-12-20
TEL 092-474-4733
FAX 092-474-5705